住まいの10年目点検
2015/11/04 Wed [Edit]
住まいの点検10年目は、床下に入り「白蟻」・「木材腐朽」
・「水漏れ」を目視にて確認します。
最近の床下はベタ基礎といって床下前面にコンクリートを
敷くので、床下から発生する白蟻や湿気は少なくなってきて
いますが、普段目にする事の無い場所なので気になる所
ではあります。
今回は大山町のS様宅にお伺いして、点検をしました。
ちょうど10年前に完成したS様宅。
木造軸組の「外張断熱・通気工法」の家です。
屋根や外壁に損傷は無く、基礎にもひび割れ等はありません。
住宅機器はキッチンの水栓金具を一度修理をしましたが、
他の機器は問題ありません。
内装は、壁のクロスが隙間があったくらいで、不具合は
見当たりません。
床下点検は普段見る事が無いので一番気になるところです。
5年目点検の時は、キッチンの床下収納庫から目視で見ています。
10年目点検は白蟻業者と一緒に点検します。
床下全体を目視で見ます。
確認するのは、下記内容の3点です。
①水漏れ箇所が無いか ②木材が腐朽していないか
③白蟻の被害はないか
床下は乾燥していて、変な匂いもありません。
木材にも触って見ますが、乾燥しています。
キッチンや浴室、トイレ下はからの水漏れも見受けられません。
30分程度点検し、その時撮影した床下の写真をS様に見て
頂きました。
「白蟻が飛んでないので、白蟻はいないと思っていたんだが、
実際に点検して何も無く安心しました」と、
言われていました。



・「水漏れ」を目視にて確認します。
最近の床下はベタ基礎といって床下前面にコンクリートを
敷くので、床下から発生する白蟻や湿気は少なくなってきて
いますが、普段目にする事の無い場所なので気になる所
ではあります。
今回は大山町のS様宅にお伺いして、点検をしました。
ちょうど10年前に完成したS様宅。
木造軸組の「外張断熱・通気工法」の家です。
屋根や外壁に損傷は無く、基礎にもひび割れ等はありません。
住宅機器はキッチンの水栓金具を一度修理をしましたが、
他の機器は問題ありません。
内装は、壁のクロスが隙間があったくらいで、不具合は
見当たりません。
床下点検は普段見る事が無いので一番気になるところです。
5年目点検の時は、キッチンの床下収納庫から目視で見ています。
10年目点検は白蟻業者と一緒に点検します。
床下全体を目視で見ます。
確認するのは、下記内容の3点です。
①水漏れ箇所が無いか ②木材が腐朽していないか
③白蟻の被害はないか
床下は乾燥していて、変な匂いもありません。
木材にも触って見ますが、乾燥しています。
キッチンや浴室、トイレ下はからの水漏れも見受けられません。
30分程度点検し、その時撮影した床下の写真をS様に見て
頂きました。
「白蟻が飛んでないので、白蟻はいないと思っていたんだが、
実際に点検して何も無く安心しました」と、
言われていました。



Comments
Track Backs
TB URL