「外張断熱の家」10年目の床下
2014/10/27 Mon [Edit]
ちょうど10年前の平成16年10月に完成した、
境港市のH様宅に「住宅点検」でお伺いしました。
新築1年目、3年目、5年目と住宅点検をしていますが、
]その都度不具合はありませんでした。
10年目は、通常の住宅点検プラス床下点検を行います。
特に床下はシロアリが発生する基となる場所で、10年を
境にシロアリ発生が増えて来るからです。
まず、外部の屋根、外壁、基礎、サッシ廻りを点検し、
次に建物内の検査に入ります。
床鳴り、建具の開閉、住宅機器等を点検していきます。
同居されているお母さんに不具合状況を聞くと
「今の所は何も無い」との事。
一通り点検し、最後に床下に入ります。
床下は、床下収納庫から入ります。
中に入って見ると、乾燥していて、匂いもありません。
床下で確認するのは、3つの項目です。
・木の腐朽
・シロアリの蟻道
・床下の湿気
20分程度で床下を回って見ましたが、該当する項目は
一つもなくきれいな床下でした。
住宅点検を終え、点検報告書をお母さんに手渡しました。
「お母さん、床下はシロアリの害も無く綺麗でしたよ、しかし
これからシロアリが発生する可能性があるので、
予防として、外張住宅専用の防蟻工事をお勧めします。」
「これは、建物の床下にシロアリの薬剤を注入するのでなく、
建物の外に薬剤注入するのでとても安心です。」と伝え、
シロアリ防蟻工事を勧めしました。


境港市のH様宅に「住宅点検」でお伺いしました。
新築1年目、3年目、5年目と住宅点検をしていますが、
]その都度不具合はありませんでした。
10年目は、通常の住宅点検プラス床下点検を行います。
特に床下はシロアリが発生する基となる場所で、10年を
境にシロアリ発生が増えて来るからです。
まず、外部の屋根、外壁、基礎、サッシ廻りを点検し、
次に建物内の検査に入ります。
床鳴り、建具の開閉、住宅機器等を点検していきます。
同居されているお母さんに不具合状況を聞くと
「今の所は何も無い」との事。
一通り点検し、最後に床下に入ります。
床下は、床下収納庫から入ります。
中に入って見ると、乾燥していて、匂いもありません。
床下で確認するのは、3つの項目です。
・木の腐朽
・シロアリの蟻道
・床下の湿気
20分程度で床下を回って見ましたが、該当する項目は
一つもなくきれいな床下でした。
住宅点検を終え、点検報告書をお母さんに手渡しました。
「お母さん、床下はシロアリの害も無く綺麗でしたよ、しかし
これからシロアリが発生する可能性があるので、
予防として、外張住宅専用の防蟻工事をお勧めします。」
「これは、建物の床下にシロアリの薬剤を注入するのでなく、
建物の外に薬剤注入するのでとても安心です。」と伝え、
シロアリ防蟻工事を勧めしました。


Comments
Track Backs
TB URL