第12回感謝祭
2018/10/30 Tue [Edit]
秋空が広がった21日に感謝祭が開催しました。
午前10時のオープンと同時にたくさんの方が来られます。。
常連のお客様から、
「昨年は台風で大変だったけど、今年は天気で良かったね。」
と言われました。
ほんと昨年は大変で、雨の中傘をさしてまで来ていただいた
お客様に申しわけない気持ちで一杯でした。
会場のイベントも少しずつ内容を変えています。
・パナソニックさんは、照明器具に音楽のスピーカー接続した
商品を展示して、たくさんの方が興味を示されていました。
・YKKapさんは、断熱ドアや内窓の展示をしています。
断熱ドアは鍵を使わず、ポケットキーやカードキーで開閉できる
ので、デモ機の前はたくさんの人で賑わっていました。
「木工教室」、「壁塗り体験」は来る人の一番人気です。
Mさんの6才になる男の子は、木工教室で初めて手にする
金づちで一生懸命釘を打っています。
しばらくして作り終えた“棚”を宝物のように持っている姿が
とても印象的でした。
壁塗りは子どもより、お父さんお母さんが興味あるようで、
左官さんの壁を塗る姿を見よう見まねで
楽しそうにされていました。
パソコンやスマホを使わずに自分の体を使っての体験なので、
年齢を問わず皆さん楽しんでおられました。
私も会場を回っていると、
「社長さん、お願いしたいことがあるだけど・・・。」
「親の土地があるけど、どげしたらいいかな・・・。」
と、次々に声が掛かります。
話を聞きながら、そのお客様との長い付き合いを
思い出し“むかしばなし”に花が咲きました。
どのイベントコーナーもスタッフとお客様との触れ合いで
笑顔が絶えません。
この光景を大切に思い、これからもスタッフ一同頑張っていきます。


午前10時のオープンと同時にたくさんの方が来られます。。
常連のお客様から、
「昨年は台風で大変だったけど、今年は天気で良かったね。」
と言われました。
ほんと昨年は大変で、雨の中傘をさしてまで来ていただいた
お客様に申しわけない気持ちで一杯でした。
会場のイベントも少しずつ内容を変えています。
・パナソニックさんは、照明器具に音楽のスピーカー接続した
商品を展示して、たくさんの方が興味を示されていました。
・YKKapさんは、断熱ドアや内窓の展示をしています。
断熱ドアは鍵を使わず、ポケットキーやカードキーで開閉できる
ので、デモ機の前はたくさんの人で賑わっていました。
「木工教室」、「壁塗り体験」は来る人の一番人気です。
Mさんの6才になる男の子は、木工教室で初めて手にする
金づちで一生懸命釘を打っています。
しばらくして作り終えた“棚”を宝物のように持っている姿が
とても印象的でした。
壁塗りは子どもより、お父さんお母さんが興味あるようで、
左官さんの壁を塗る姿を見よう見まねで
楽しそうにされていました。
パソコンやスマホを使わずに自分の体を使っての体験なので、
年齢を問わず皆さん楽しんでおられました。
私も会場を回っていると、
「社長さん、お願いしたいことがあるだけど・・・。」
「親の土地があるけど、どげしたらいいかな・・・。」
と、次々に声が掛かります。
話を聞きながら、そのお客様との長い付き合いを
思い出し“むかしばなし”に花が咲きました。
どのイベントコーナーもスタッフとお客様との触れ合いで
笑顔が絶えません。
この光景を大切に思い、これからもスタッフ一同頑張っていきます。


新年度初めのイベント 花見
2018/04/13 Fri [Edit]
毎年4月の第一週土曜日は、協力業者の皆さんと
花見をしています。
・・・と行っても花見の会場は会社の2階です。
その日は雨の降るとても寒い日だったので暖房を
付けていたのですが、アルコールが回り始めると
体が火照るのか、知らぬうちに暖房は切っていました。
いつもの事ですが、忘年会でお店を借り切って宴会する
より、会社の方が落ち着くのか、ビールや日本酒、焼酎と
次々に無くなり、大宴会場と化してしまいます・・・延々3時間近く。
始めは大工さん仲間、建材店仲間等で飲んでいましたが、
次第に職種を超えて年代別や気の合う仲間の集まりになって
いきます。
赤ら顔になった皆さんの楽しく寛ぐ顔を見ると、いろいろな事を
思い出します。
昨前度は、年間200件近い工事を皆さんにして
いただいきました。
次から次から仕事の依頼の連絡が会社に入り、
即関連する業者の方と連絡をし、工事をしていただき
ました。
年度末には4件新築の引き渡しがあり、休み返上で
工事をしていただきました。
水漏れや漏電等の急を要するときにも緊急に
対処していただきました。
年間通じて、現場の事故や怪我も無く本当に
助かっています。
今年度もどうぞよろしくお願い致します。

こざさ建設 第11回感謝祭
2017/10/23 Mon [Edit]
10月22日、日曜日は忘れられない日になりました。
年に一度の最大イベントが選りによって台風21号と
たるなんて・・・
いつもは会社駐車場一杯にテントを張り、暖かい
日差しの中、木工木工教室や左官体験がおこなわれるのに、
朝から雨が降っていて、テントも通路替わりに張っている程度。
各イベント会場は、会社内で行うように昨日から準備をしています。
「台風の日にお客様が来るのだろうか・・・」と、
スタッフの頭の中を過ります。
しかし、開場10時になると、雨の中を傘を差してお客様が
次々来られます。
「昼から台風がひどくなるので、早めにきたよ。」
「選挙の帰りに寄ったよ。」
スタッフの顔にも笑顔が戻り、木工教室で控えていた大工さんも
快適に金づちの音をさせています。
11時には、イベント会場や休憩所はほぼ満杯になりました。
お客様は口々に、
「台風だけん、どうしようかと思ったけど、きて良かった。」
「こういうだけん、行ってあげないけんと思ったよ。」
中には、「雨の中、準備が大変だったでしょう。」と、気遣いの言葉も。
『嬉しさと感謝で一杯の感謝祭』となりました。


年に一度の最大イベントが選りによって台風21号と
たるなんて・・・
いつもは会社駐車場一杯にテントを張り、暖かい
日差しの中、木工木工教室や左官体験がおこなわれるのに、
朝から雨が降っていて、テントも通路替わりに張っている程度。
各イベント会場は、会社内で行うように昨日から準備をしています。
「台風の日にお客様が来るのだろうか・・・」と、
スタッフの頭の中を過ります。
しかし、開場10時になると、雨の中を傘を差してお客様が
次々来られます。
「昼から台風がひどくなるので、早めにきたよ。」
「選挙の帰りに寄ったよ。」
スタッフの顔にも笑顔が戻り、木工教室で控えていた大工さんも
快適に金づちの音をさせています。
11時には、イベント会場や休憩所はほぼ満杯になりました。
お客様は口々に、
「台風だけん、どうしようかと思ったけど、きて良かった。」
「こういうだけん、行ってあげないけんと思ったよ。」
中には、「雨の中、準備が大変だったでしょう。」と、気遣いの言葉も。
『嬉しさと感謝で一杯の感謝祭』となりました。

