とっとり地中熱の家 冬の暖かさ
2019/01/09 Wed [Edit]
新開モデルハウス 温湿度データ
2018/11/20 Tue [Edit]
今回のモデルハウスには、建物中の温湿度を測定する
“温湿度システム”が装備されています。
このシステムは、普段みるこのできない「床下」、
「1.2階壁中」、「屋根裏」、そして「外気」の温湿度を1分毎に
計測し、そのデータを画像化し、蓄積していきます。
[温湿度測定を可視化するメリット]
□ 室内の温湿度を知ることで、夏の蒸し暑さや冬の温度差
から生じる“熱中症”や“ヒートショック”を防ぎ、快適で
健康的な生活を送ることができます。
□ 普段見ることのない「床下」、「壁中」、「屋根裏」の温湿度を
可視化することで、結露や雨漏り、水漏れをいち早く確認
することができます。
※結露から生じる“カビ・ダニ”が発生することなく、快適で
健康的な生活を送ることができます。
□ 外気温湿度を知ることで、その気候に合った服装で
外出することができます。
[2018年11月19日(月)午前7時28分測定]


“温湿度システム”が装備されています。
このシステムは、普段みるこのできない「床下」、
「1.2階壁中」、「屋根裏」、そして「外気」の温湿度を1分毎に
計測し、そのデータを画像化し、蓄積していきます。
[温湿度測定を可視化するメリット]
□ 室内の温湿度を知ることで、夏の蒸し暑さや冬の温度差
から生じる“熱中症”や“ヒートショック”を防ぎ、快適で
健康的な生活を送ることができます。
□ 普段見ることのない「床下」、「壁中」、「屋根裏」の温湿度を
可視化することで、結露や雨漏り、水漏れをいち早く確認
することができます。
※結露から生じる“カビ・ダニ”が発生することなく、快適で
健康的な生活を送ることができます。
□ 外気温湿度を知ることで、その気候に合った服装で
外出することができます。
[2018年11月19日(月)午前7時28分測定]


とっとり地中熱の家:新開モデルハウス冬体感
2014/12/03 Wed [Edit]
12月に入り急に寒くなりました。
3日(火)は、小雪の舞う特に寒い日となりました。
建物の温度を測定したのは、昼過ぎでしたが温度は6℃、
湿度は39%しかなく、風も吹きずさむ
とても寒い日でした。
こんな日に、ホット暖かくしてくれるのが
“とっとり地中熱の家”
部屋に入ると家じゅうが暖かく、1階のリビングは19℃、
2階のホールで18℃、その他トイレや浴室も同じ温度です。
建物は40坪あり、1階にはLDK、和室、浴室、トイレ等があり、
2階には3つの部屋と屋根裏にロフトを造っていますが、
家じゅうに温度差は無く、隙間風も全く感じません。
暖房は1階に蓄熱式電気暖房器が1台あり、これで家じゅうを
暖めています。
室温が18℃程度では“暖かく無い”と、思われる方も
おられますが、室内空間のみでなく、床下、壁中、
屋根裏等家じゅうを暖める事でこの温度で充分な
暖かさを体感できるのでです。
又、家じゅうの温度差が無いので、体に負担が無く、
健康的に暮らす事ができます。
是非、体感してください。



3日(火)は、小雪の舞う特に寒い日となりました。
建物の温度を測定したのは、昼過ぎでしたが温度は6℃、
湿度は39%しかなく、風も吹きずさむ
とても寒い日でした。
こんな日に、ホット暖かくしてくれるのが
“とっとり地中熱の家”
部屋に入ると家じゅうが暖かく、1階のリビングは19℃、
2階のホールで18℃、その他トイレや浴室も同じ温度です。
建物は40坪あり、1階にはLDK、和室、浴室、トイレ等があり、
2階には3つの部屋と屋根裏にロフトを造っていますが、
家じゅうに温度差は無く、隙間風も全く感じません。
暖房は1階に蓄熱式電気暖房器が1台あり、これで家じゅうを
暖めています。
室温が18℃程度では“暖かく無い”と、思われる方も
おられますが、室内空間のみでなく、床下、壁中、
屋根裏等家じゅうを暖める事でこの温度で充分な
暖かさを体感できるのでです。
又、家じゅうの温度差が無いので、体に負担が無く、
健康的に暮らす事ができます。
是非、体感してください。


