大阪北部地震・・・
2018/06/26 Tue [Edit]
6月18日に大阪北部で地震がありました。
その3日後に同じ大阪市内で建築の研修があり、新大阪駅、
梅田駅に行きましたが、テレビ画像で映し出された混雑は
全く無く、いつもの風景でした。
研修が終わり、知人で不動産会社を営むMさんを訪ねてみると、
電話対応されていました。
かなり長い時間電話をしていて、その話から聞こえてきたのは
地震の被害についてでした。
相手は、Mさんが管理している戸建借家の賃貸人のようです。
今回の地震で屋根が壊れ、そこから雨漏りをし、家財が被害に
遭ったようです。
「地震保険では、家財は対象になりませんし、家主さんにも
請求できません。ご自身で家財保険を掛けなければいけません。」
と、Mさん。
何とかして欲しいと粘る賃貸人との堂々巡りの会話。
10分過ぎにやっと終わりました。
「地震があってから、毎日この手の電話で疲れるわ、
新しい借家はそれなりに保険に入っているけど、古い
借家は高齢者が多くて大変だ。」
建設会社似は無い、不動産会社の大変さを実感しました。
その3日後に同じ大阪市内で建築の研修があり、新大阪駅、
梅田駅に行きましたが、テレビ画像で映し出された混雑は
全く無く、いつもの風景でした。
研修が終わり、知人で不動産会社を営むMさんを訪ねてみると、
電話対応されていました。
かなり長い時間電話をしていて、その話から聞こえてきたのは
地震の被害についてでした。
相手は、Mさんが管理している戸建借家の賃貸人のようです。
今回の地震で屋根が壊れ、そこから雨漏りをし、家財が被害に
遭ったようです。
「地震保険では、家財は対象になりませんし、家主さんにも
請求できません。ご自身で家財保険を掛けなければいけません。」
と、Mさん。
何とかして欲しいと粘る賃貸人との堂々巡りの会話。
10分過ぎにやっと終わりました。
「地震があってから、毎日この手の電話で疲れるわ、
新しい借家はそれなりに保険に入っているけど、古い
借家は高齢者が多くて大変だ。」
建設会社似は無い、不動産会社の大変さを実感しました。
融雪工事 ~会社~
2018/01/16 Tue [Edit]
「1月10日以降に強い寒気が山陰に来て、かなりの積雪が
予想されます。」・・・
天気予報を聞き、急遽会社で「融雪工事」をすることを
決めました。
10年前にも融雪工事をしています。
この時は、会社に向かい右側(父親の住まい)で井戸を
掘りポンプを設置し、雪が降ると融雪、夏は散水に使いました。
しかし、会社玄関にパイプを設置すると、見た目が悪いので、
ホースで繋いで融雪をしなければなりません。
.・・.・この融雪工事には欠点がありました。
●会社全体を融雪するのにホースが長くなり、
水の勢いが弱まってしまう。
●ホースに水が溜まったりすると、水が凍って
しまい、いざ使うときには直ぐに使えない
●玄関前のアスファルト舗装の勾配が
一定方向ではないので、雪が残ってしまう。
この欠点を無くすために、会社の左側(花壇のタヌキ像)に
井戸を掘りポンプを設置し、花壇に融雪パイプを設置しました。
1月10日過ぎの寒波で10㎝程雪が積もりましたが、地下水の
融雪でかなり雪が融けています。


予想されます。」・・・
天気予報を聞き、急遽会社で「融雪工事」をすることを
決めました。
10年前にも融雪工事をしています。
この時は、会社に向かい右側(父親の住まい)で井戸を
掘りポンプを設置し、雪が降ると融雪、夏は散水に使いました。
しかし、会社玄関にパイプを設置すると、見た目が悪いので、
ホースで繋いで融雪をしなければなりません。
.・・.・この融雪工事には欠点がありました。
●会社全体を融雪するのにホースが長くなり、
水の勢いが弱まってしまう。
●ホースに水が溜まったりすると、水が凍って
しまい、いざ使うときには直ぐに使えない
●玄関前のアスファルト舗装の勾配が
一定方向ではないので、雪が残ってしまう。
この欠点を無くすために、会社の左側(花壇のタヌキ像)に
井戸を掘りポンプを設置し、花壇に融雪パイプを設置しました。
1月10日過ぎの寒波で10㎝程雪が積もりましたが、地下水の
融雪でかなり雪が融けています。


断熱改修工事がなかなか増えないのは・・・
2017/10/17 Tue [Edit]
年々増加する医療費・介護費が国民の大きな負担と
なっているのは、日々のニュースで知っている方は大勢いますが、
「自分の住んでいる家が原因」となっていることはあまり知られていない
ようです。
夏の熱中症と冬のヒートショックのマスコミの取り扱いも、熱中症が
圧倒的に多いのが事実です。
しかし、ヒートショックが原因で年間5,000に近い方が入浴中に亡く
なっているのに対し、熱中症で亡くなる方は100人程度だそうです。
地域の医療と建築が連携し、風土に適した性能の高い住宅を提供
することを目的に設立された「とっとり健康・省エネ住宅推進協議会」で、
鳥大医学部の先生から下記の話を聞きました。
■ヒートショックが原因で心疾患や脳血管疾患で入院している高齢の
患者さんに家の断熱工事を勧めるが、
「お金が掛かるし、同居人もいないので。」と、何もしないそうです。
■日頃のニュースで「地球温暖化」と言う言葉を聞くと、地球が暖かく
なっていると思い込み、寒い時期のヒートショックに関心が向かないのでは。
確かに家の断熱改修工事はお金が掛かります。
例えば、居間と台所の床・壁・天井に断熱材を入れ、窓をペアガラスにすると
熱効果は数倍向上しますが、工事費は100万円以上掛かってしまいます。
弊社でも一年間で3~5件程度しかありません。
私がお客様にお勧めしているのは、一番寒い窓の取替え工事(ペアガラス、
内窓、簡易な窓取替え)です。
家じゅう全ての窓を取り替えるのは予算が掛かるので、居間や寝室、
そしてトイレの窓を取替えるだけでもかなり効果が期待できます。
実際、私の親の家(築30年)の窓を断熱工事しました。
LDKの窓4ヶ所に内窓を設置しただけだったのですが、冬の暖かさは
格別で満足していました。
これから冬本番を迎える前に、是非とも断熱工事をお考え下さい。
なっているのは、日々のニュースで知っている方は大勢いますが、
「自分の住んでいる家が原因」となっていることはあまり知られていない
ようです。
夏の熱中症と冬のヒートショックのマスコミの取り扱いも、熱中症が
圧倒的に多いのが事実です。
しかし、ヒートショックが原因で年間5,000に近い方が入浴中に亡く
なっているのに対し、熱中症で亡くなる方は100人程度だそうです。
地域の医療と建築が連携し、風土に適した性能の高い住宅を提供
することを目的に設立された「とっとり健康・省エネ住宅推進協議会」で、
鳥大医学部の先生から下記の話を聞きました。
■ヒートショックが原因で心疾患や脳血管疾患で入院している高齢の
患者さんに家の断熱工事を勧めるが、
「お金が掛かるし、同居人もいないので。」と、何もしないそうです。
■日頃のニュースで「地球温暖化」と言う言葉を聞くと、地球が暖かく
なっていると思い込み、寒い時期のヒートショックに関心が向かないのでは。
確かに家の断熱改修工事はお金が掛かります。
例えば、居間と台所の床・壁・天井に断熱材を入れ、窓をペアガラスにすると
熱効果は数倍向上しますが、工事費は100万円以上掛かってしまいます。
弊社でも一年間で3~5件程度しかありません。
私がお客様にお勧めしているのは、一番寒い窓の取替え工事(ペアガラス、
内窓、簡易な窓取替え)です。
家じゅう全ての窓を取り替えるのは予算が掛かるので、居間や寝室、
そしてトイレの窓を取替えるだけでもかなり効果が期待できます。
実際、私の親の家(築30年)の窓を断熱工事しました。
LDKの窓4ヶ所に内窓を設置しただけだったのですが、冬の暖かさは
格別で満足していました。
これから冬本番を迎える前に、是非とも断熱工事をお考え下さい。